内観をする際に、感情や思い込みを深く掘り下げるプロセスは非常に重要です。
しかし、こんな疑問や課題を感じたことはありませんか?
- 「すべて自分次第」「すべては思い込み」という言葉で、自分の気持を誤魔化したくない
- 本当に向き合いたい深い所にたどり着く内観がしたい
- 「どうしたいか」を選択すればいいのはわかってる。でも、それが出来ないことが悩みなんだよな・・・
この記事では、内観の掘り下げに関するヒントをお伝えします。
正しい掘り下げ方がわからない
掘り下げとは、表面化していない感情や、無意識のうちに自分が採用している自己設定や固定観念を、自己対話を通じて洞察することです。
掘り下げには様々なポイントがあります。例えば、掘り下げを始めるタイミング。掘り下げを始めるタイミングは、自分の感情や思考が整理されてからです。
感情の波や頭の中の混乱が続く時、無理に答えを求めようとすると、その瞬間に必要な洞察から遠ざかってしまうことがあります。実は、掘り下げの「正しい方法」よりも、今の自分の心の状態を優しく見つめ、自分が向き合うテーマ、その本質を掴むことが大切なのです。
当店にお越しのクライアントさんの内観をサポートする際にも、必ず内観を始めるときに、まずは自分が向き合うテーマを丁寧に整理してから開始します。そうすることで、自然と本質にたどり着く「自分への質問」が浮かび上がってくるからです。
link:内観(ノート)のやり方。効果が出るコツは「自分への質問力」
link:スピリチュアルではない視点から自分との繋がりを深める内観プログラム
感情の連鎖反応に着目する
内観を深める際は、その時々で臨機応変な向き合い方をします。その中から、代表的な内観ヒントをご紹介します。それは「感情の連鎖反応」です。
感情がどのように生まれ、どのような連鎖を引き起こしているのかに注目してみましょう。
感情は突然生まれるものではなく、何かの出来事(きっかけ)に対して、自分が無意識に持っている信念や認識によって引き起こされます。
例えば、「上司が不機嫌」という出来事があったとします。
この出来事自体はニュートラルなはずですが、「私が悪い」という信念があると、その結果として「罪悪感」や「不安」といった感情が生まれます。
このように、出来事→信念→感情という流れが私たちの日常では繰り返されています。
まず、表面に現れた感情を俯瞰(ふかん)し、その背後にある信念や思い込みに気づくことによって、自分の心のパターンに気づくことができます。
これが、感情を掘り下げ、本質に近づくための重要なステップです。
どこまで掘り下げればよいの?
内観は、「ここまでやれば終わり」という明確な基準はありません。
大切なのは、無理に答えを探そうとしない、自然体な自己対話の中でハッと無意識領域に触れる=気づきに触れることです。
例えば、内観ノートに気持ちを書き出しても、「これ以上掘り下げても何も出てこない」と感じたなら、それがその時点での限界かもしれません。
そんなときは、まずはその限界を受け入れ次のステップを待ちます。新たな自問や違和感が生まれたり、別の視点で記憶が表面化したときに再開しましょう。
※ただし、問いが立たない状態での内観は、深い自己対話に繋がりにくいことがあります。核心から遠ざかってしまう可能性もあるため、まずは自分の中で生まれる違和感や問いに注意を向けてみましょう。
深い感情に触れてしまう恐怖
掘り下げを進めることで、過去のトラウマや強い感情に触れてしまうのではないかと怖くなったことはありませんか?この恐怖心がわくのは、ごく自然なことです。
個人差はありますが、場合によっては不用意に触れない方が良い記憶や、掘り下げる前に準備が必要な固まりが存在することもあり、注意が必要です。
セルフで行う内観に限界を感じたときは、サポートを受けて不安や恐れに伴う「重さ」を丁寧にほぐしましょう。
※恐怖を感じた時は、無理にその感情に突き進まず、一旦距離を置いたり、必要なアプローチを取り入れながら、安心・安全の感覚を育てつつ内観しましょう。
- 【セルフコンパッション×内観】自分と向き合う「やり方」よりも「在り方」で変わる
- 【セルフコンパッション】自分と向き合う力が人生を変える
- 内観ノートが上手くできない、内観効果を感じない3つの理由&ポイント
- 内観ノートをやって嫌な気分になる/こんな時はSTOP