「思ってることをうまく話せない」の苦しさを自己理解する内観

思っていることをうまく話せない。

人と会話しても

「そういうことじゃないんだけどな」
と思いながら

理解してもらえるように話せないから
「そういうことじゃなくて」と
切り込むことも出来ない。

そんな歯がゆさを感じていたクライアントさん。

 

掲載許可を頂いて、ご相談いただいた内観テーマや気づきをシェアしていただきました。プライベートな部分は省略し、内容をまとめたものをご紹介しています。

 

内観テーマ

思ってることをうまく話せない

 

相手の気持ちを否定しないように言葉を選んで、正解がわからず苦しくなる。
どうすれば誤解されないか考え過ぎてしまう。

自分でも

  • 何をどう話すべきか考え過ぎてるな
  • こう思っちゃいけない、と自分を責めてる

と気づいて、前よりはマシな気がしてますが・・・どう克服すればいいかわからなくてずっと同じことを繰り返してる気がします。

 

過去のエピソードもーー

仕事の悩みを伴走してもらう講座に申し込んだのですが、相談したいことが先生に伝わらずギクシャクしてしまいました。誤解をとけないまま話が進み、結局相談したいことは伝えられないまま終わった。

先生はとてもいい方で、丁寧に向き合ってくれたのですが。私が言いたいことがうまく言えないせいで困らせてしまいました。

他の場面でも似たようなことが多く、人に自分の話をするのが申し訳なくなります。

 

 


うまく話せない自分を

内観したらーー

 

何が苦しいか気づいた

「こうすればいいよ」と言われるのが「閉じ込められる感覚」で苦しかった。

ずっと感じていたこの感覚が言葉になって、涙が出た。

でも、不思議と、いつも頭によぎる「申し訳ない」の気持ちは出てこない。「そうだ、苦しかったんだ」と苦しい自分を初めて許せて安心できました(涙)。

 

自分の気持ちの動きがわかった

自分の中に起きている許可を出せない感覚が細かく理解できて、今まで感じたことがないホッとする感覚です。

話を引き出してもらってるうちに「あぁこれ、ずっと思ってたなぁ」と気づくことが多くて、話しながらどんどん色んな感覚に気づくのが不思議な感覚でした。

 

感覚の変化

自分の中にある感覚を自分でわかるようになって、人と話すときもすごくラクですね。相変わらず話すのは下手だけど(笑)、ラクな気持ちで話せるから、相手に対して前より心開いてる自分がいます。言いたいことも前より伝わるようになっていい感じです。

 

※内観の気づきや感覚は人それぞれ、毎回セッションのたびに異なります。ご自身の感覚を大切にしてくださいね☆

 

TrueFace内観プログラム/内容・料金のご案内

クライアント様の声

 
問い合わせ
アクセス

問い合わせ

アクセス

最近の記事

  1. 思ってることをうまく話せない
  2. 怒られる恐怖を癒す内観
  3. 気を使いすぎて疲れる
  4. 愛され恐怖症 愛されたいのに愛されるのが苦しい

RSS アメブロRSS

PAGE TOP