内観はスピリチュアルなのか
内観てスピリチュアルなの?と質問をいただくことがあるのですが、私の個人的なお返事としては半分YES、半分NOと応えます。そもそも私自身が、不思議な体験をしたことがきっかけで心の探求がはじまったので、スピリチュアルな視点を無視することはできません。
しかし、いや、だからこそスピリチュアリティに偏りすぎないバランス感覚が大切だとも思っています。そのためTrueFaceでお伝えしている内容のほとんどはかなり日常的で現実的な表現をします。スピリチュアルに関心が深い方も、そうでない方も関係なく感覚に意識を向ければはっきりと体感を伴うことをお伝えしています。
地球人としての現実とスピリチュアリティとのバランス
私達は、今この瞬間安心して、未来に希望を抱くことが出来ればHAPPYです。しかし、感情には波がある。不安や恐れが湧いている時や、大きな決断を迫られている時、また、体調を崩している時などは、藁にも縋る思いで安心できる材料を求める心情となることもあります。
感じている不安や恐れを解消したいがために、必要以上に物事に意味を加えて解釈してしまうのは人間の習性であり、なにより私自身がそうでした。その不安や恐れが強くなっているときには、自分より大きな存在に正解を求め、それに従わなければ危険な目に遭ってしまうかもしれない、嫌なことが起きてしまうかもしれない、というような思考さえ生まれます。
自分の信じている思想や世界観を大事にしたり、スピリチュアルな観点から学びやヒントを得るのは全く問題ないと思うのですが、目に見えないものを頼りにした結果、いたずらに不安をあおられ、心が窮屈になるならば、それは自分ではなく他者のコントロール下に身を置くのと同じ苦しさがあると私は思っています。
こうした考えから、私はスピリチュアルな観点をベースに持ちながらも、現実社会での観点を軽視しないバランス感覚も大事にしています。心に安心を取り戻すために大切なのは自分の感覚を自分で理解・実感・納得できること。内観の視点と元々持っているスピリチュアリティを現実的に日常生活で活かしましょう。
魂の望む方へ
内観して自分の本質に目覚めていくと、宇宙、地球、エネルギー等々、ピリチュアリティを強く実感する人もいます。実際にヒーラーやメッセンジャーとしての活動をはじめられる方もいるでしょう。
また、スピリチュアルかどうかこだわらずとも自分のしっくりくる表現スタイルで生きる方もいます。どちらであっても、自分らしさを実感する生き方をすることが素晴らしいと思うのです。両者は一見すると全く違う価値観のようにみえますが、表現スタイルや趣味嗜好が違うだけで、深い根っこの部分では同じようなことを感じ共有しているような気がします。
内観すると直感やシンクロが増える
内観を続けていると、感性、個性、創造性が引き出されます。自然と直観力が高まりヒラメキの感覚を活かしやすくもなります。
突拍子もないような発見、出会い、気づき、納得感に誘(いざな)ってくれることもあれば、仕事や趣味などで創造性を発揮してくれることもあります。ぜひ、日常に増える彩を楽しむ内観ライフを送って下さい☆
内観の目的は自分を知ること・自分を生きること
内観は、アセンションするため・才能開花するため・願いを実現させ成功するために行うものではありません。TrueFaceでは、好きなことの実現に向けてクリエイティブな視点を磨いていくサポートも行っていますが、ただシンプルに自分を見つめる、という姿勢をベースにしています。
巷では引き寄せの法則や、願望実現のために内観をすることが流行っている時期もあります。しかし、願いを叶えることと、己と対峙することは目的が別。私たちは意識で動き、認識して理解を深めます。目的意識が「何かを得るため、叶えるため」であるならば、それは内観ではなく「結果を期待する意識」です。敢えて意識を「自分を観る、理解する」に集中してみてください。シンプルに「自分をわかってあげるだけ」の実感に触れたときに、そこにある創造性がいかにパワフルか感じていただけるでしょう。
内観のおまけとして現実が好転したり願望が叶ったりすることは本当によくあることですが、そうした結果や実現を目標に内観しても深い気づきが起きないというトリッキーなものでもあります。この部分の面白さも感じながら、楽しく内観ライフを続けていきましょう。
楽しく丁寧に魂を生きること、心の学び・気づきを深めることにご興味ある方は、一緒に温かい内観をはじめましょう。
link
- 潜在意識が変わらないのは納得感がないから
- HSPの「安全感」
- 同じ悩みで行き詰まる!内観に限界を感じている時の意識の使い方
- TrueFaceが大切にしていること/女性専用内観サロン・心理カウンセリング