自分に合う夢の叶え方・行動力がないことを責めずに自分らしく前に進む方法

この記事は、以下の3つのどれかに当てはまる方への内容です。

  • エネルギーが内側に向かうタイプで、内的な創造や哲学的な発見に達成感を得る「感性が内向的な人」
  • やりたい仕事で既に評価をされ、認められているけど過去の嫌な経験がトラウマとなって前に進む勇気・自信がない、自分ではそこまでの実力だと思ってない
  • 情熱はあるし表現したい世界観は持ってるけど、控えめな性格で自分の表現したいものに自信が持てずに出し渋ってしまう

 

当てはまるものはありますか?一つでも当てはまるものがある方は読み進めてみてください🍀

 

夢や目標を叶えるためには、形にするための行動が必要。それは誰もがわかっていると思いますが、それを世の中に発信していこうとするときにSNSで目にするような自己表現は苦手(ときめく感覚にならない)人や、エネルギッシュにテンポよく行動するのが苦手な人も少なくありません。

自分の個性を発揮したいのに活動の場がなくて歯がゆい思いを募らせたり、焦りが膨らんでくるとバリバリ行動して前に進んでる(かのように見える)人と比較し落ち込んで

自分も前に進むために思い切ってコーチングやコンサルなどプロの力を借りて頑張ろう!よっしゃー!となるはずが・・・

売上 お金モチベーション 集団 SNS 性に合わない 本意じゃない でもやらなきゃ叶わない と思って背負ってる女性

そこで教わるビジネスマインド、具現化するために必要な行動、優先順位、、、頭で理解しつつも心は置き去りになり空回りのような頑張り方をする・・・なんて経験ありませんか?

やりたいことが既に見えているにもかかわらず、なかなか前に進まないと当然焦るし、不安になるし、本当にこれでいいのか?と疑念もわきます。そこで

「失敗をおそれるな」「とにかく行動」「目標から逆算しろ」「出来ない言い訳が多い」と言われ、ぐうの音もでず、細かい結果に一喜一憂しメンタルボロボロ、無力さに打ちのめされ「諦めるしかないのかな」とエネルギーが急降下してしまう・・・

 

ここに書いた内容は、実はすべて私の体験談なのですが、意外と同じようなパターンで悩んでる方って多いものなんですよね。そこからどう抜け出していいかわからず自分を責めてしまうことも。

不安にかられて、やらない言い訳を並べたくなる日も確かにあるとは思うのですが、でも「心がうなずく感触さえあれば、私だって本当は行動力が全くない訳じゃないのになぁ。」という気持ちはありませんか?

当店では、こうしたお悩みと向き合うこともあります。お一人お一人丁寧にお話を伺っていくと、本当に求めている方向に向かわない根本原因は、行動力の問題で無いことが多いんです。自分独自の感性や世界観をわかっていながら意外と明確な自覚がなかったり、その温度感を表現するために何が出来るか考えると結構色々あったり、どんなブラッシュアップが必要なのか、どんな一歩だと心が頷くのか・・・こんなふうに自分自身の感覚を細分化して把握するサポートしています。すると

自然体な自分のままで、希望にあふれた一歩を自ら選んで行動に移します。その実践経の中でまた気づきを深め、次の一歩を生み出していくような感じ。

 

その取り組み方を知らずに疲れてしまうパターンとしては

SNSで見かけた起業家のスタイルを「こういうものなんだ」と思い込んでしまうこと。「エネルギッシュに動こうぜ!みたいなノリにならなければいけないのか・・・萎える・・・😑」と内心テンション下がりまくっているのに、自分もそうなろうとしてしまったり・・・

現実を好転させることで生きづらさを解決しようとして、思い通りにいかないことにヤキモキしたり・・・無自覚に他人をマウンティングして心を孤立させてしまったり・・・

だけどそれって、せっかくの自分の感性や世界観など一番重要な発信源がどんどん鮮度を失い、塞がれてしまうような窮屈感がわいちゃうんだよね。

もしそうした違和感を感じている時は、一旦足を止めて、自分の心の状態と向き合ったり、本当に改善するべきはどこなのか見つめ直す勇気を使ってみましょう。

自分の心が頷く一歩がなんなのか、この温度を形にするための探求、この温度が何者であるか自覚する探究をしてみてください。心の景色とエネルギーがわきあがる感覚が一致した時、ドシっと腹が座って前に進み始める自分をとてもリアルに体験できます。

 

クライアント様の声

本番で普段の実力以上のことが出来てみんなに驚かれました。自分でも「え?私ってこんなことも出来るんだ・・・」とびっくりしました。いつもの自分のままなのに柔らかく力強い感じでした。

凄い人と比べて、自分の足りなさを埋めなきゃいけないのに腰が上がらない状態を何年も続けていました。(今は自分の得意な感覚で提供できるようになり売り上げも上がりました。)

相手の悩みを聞く仕事なのに会話が下手すぎて自信を持てなかったけど、自分の中にスルスル言葉が生まれ、言葉が生まれるってこういうことか!とわかりました。相手と心の距離が縮まってその分もっと相手に寄り添えるようになりました

 

こうしたクライアント様の声を聴くと、仕事に特化したセッションをしたり、強み発掘のワーク・エネルギーを整えて引き寄せの法則・・・・といったイメージを持たれる方もいると思いますが、特にそうしたことは意識してないんですよ。

お仕事の夢や目標とも限らないし、既にやりたい仕事をしていてもっと充実感が欲しいと感じる方もいますよね。

 

クライアント様の内観のきっかけ

内観をはじめてからやりたいことの本質がわかるようになり仕事がスムーズになりました。正直言うと収入も上がっています。だけど、その目的で内観したわけではなく、普段の悩みや抱えていると気づいた過去の心の傷を乗り越えるために内観をはじめました。

家族のことで悩み、これは自分の心と向き合わされていると思い内観したいと思いました。そのなかで誰にも相談できず抱えている苦しさと本気で向き合えて、その気づきが自信となって考え方が自然と変わりました。

最初は内観すれば仕事もお金も上手くいく期待をしてたけど、その期待を手放さないと内観にならないことを教わりました。その期待は自分の劣等感や無力感を埋めるためだと気づき、内観するってどういうことかやっとわかりました。自然でいられる安心感を取り戻し始めてから、気持ちも行動も、選択するときの感覚も、周りも環境も全てが変わりました。

 

既に聞いたことあるような「自分の心と向き合う姿勢」を丁寧に学び腹に落とし込んむ。悩みや辛さ、プライドや強がりに、これでもかって位とことん正直になる。心の強張りや傷をこれでもかって位温かく丁寧に内観する。

まるで遠回りをしているように感じたり、不思議なほどスルスル進むように感じたり、色んな時期があるでしょう。TrueFaceでサポートさせていただくクライアント様は、皆様夢や目標を叶えるためではなく、自分で在ることに安心して自分を生きるために心と向き合います。

心の中でうずいている夢や目標がある人は、当然、それを叶える歩みを進めることが喜びで、その想いが叶わないのはとても苦しいことです。だからこそ、パッと悩みを整理して人生がひっくり返るようなことは望まず、人生にメンタルケアを取り入れる。その中で「本来の自分」への理解が進み心が頷く一歩を丁寧に重ねる。色々学んでこられた方は「わー!全部つながったー!」と咀嚼が深まることもあります。自分を探求していくと色んな事が一致します😊

 

私自身も、形を変えながらも若い頃からずっと夢や目標を追いかけて生きてきました。そのなかで、トラウマケアの不足、感情の抑圧によるエネルギー低下、心との不一致によって動けなくなる辛さと何度も向き合い続けてきました。学びは今も尽きることなく深まります。

決して器用で華やかな歩みではないですが、不器用でこじらせ名人な私だからこそ今の仕事、環境が成立しているし、味わった憂いが無ければこの喜びは得られなかったと思っています。

ぜひ、本来の自分と一致したときの胸の高鳴り、力強さ、温かさ、優しさを大切にして、あなたらしく発揮してくださいね✨

 

わたしで在ることに安心して生きるために本来の自分に目覚める場所 TrueFaceの内観サポートの内観サポートとは

内観のご案内一覧

Instagram 内観サロンTrueFace

問い合わせ
アクセス

関連記事

  1. 相談してみたい。でも、不安で出来ない
  2. 効果的な内観・ノート コツは「自分への質問力」
  3. 酷い親のせいで「私は幸せになれる訳ない」といじけたくなる辛さ
  4. 普段は元気・仕事も順調。でも前に進むのが極端に怖い
  5. 不安に押しつぶされるー怖さと自己嫌悪のループから抜け出す
  6. 気持ちをくみ取るやり方・内観の掘り下げ例

問い合わせ

アクセス

最近の記事

  1. 幸せなのに辛い
  2. 本当の自分がわからない 5つのタイプ
  3. 自分の人生を生きてない人が自分らしく生きる内観ヒント
  4. なんで私ばかり我慢しなきゃいけないの
  5. 内観しても変わらない理由

RSS アメブロRSS

PAGE TOP