「そんな簡単に前向きになれない!」を内観して自己嫌悪がラクになった

誰かの前向きな言葉に触れるたびに

そんな簡単に前向きになれない!
リラックスしてと言われると逆に辛い!

前向きになれない自分を自己嫌悪していたクライアントさん。

内観をするようになってこんな変化がありました。

  • 無理なく前向きな気持ちを取り戻せるようになった
  • 心を削らずに緊張をほぐせるようになった
  • 周りからも「明るくなった」と言われるようになった

その内観プロセスをご紹介します。

 

「簡単に前向きになれない!」という正直な気持ち

内観は正直な気持ちにOKを出すことから始めます。

前向きになれない!もOK。なりたい!でもOKです。

セッションを進める中で気づいた心の癖は3つ。

①自他の境界線がゆるい
②自分の感情を他人基準で正そうとする
③自分へ他人の不機嫌に対して怖がっている

心の癖をただ自覚しただけではなく、

気づいてなかった自分の全部が繋がるような体験をして、
心から「大丈夫」を思える安心感を再構築していきました。

 

心に嘘をつかずに、感情整理がしたい

今までは、モヤモヤしてもすかさず正論で蓋をするように、頭で切り替えて前向きに頑張ってきたクライアントさん。

それはもう限界だ、と気づいてから

「自分を責める必要はない」ってわかってる。
「無理をする必要ない」ってことも、わかってる。
わかってるけどスッキリしない。

という気持ちを持っていました。

この未消化感情をどうすれば軽くしていけるのか。
理屈として「なるほどこういうことか」と感情の仕組みを知り
実際の体感をして「うん,ほんとそうだよね」と腑に落ちる。

この両方揃っていることがとても大事です。

 

あなたの中にも
モヤモヤの消化不良感、ありますか?

  • 頭では整理できているのに、感情が解放されない。
  • 無自覚な心の癖があると気づいたけど、どう扱えばいいのかわからない。
  • 長年続く“居場所のなさ”や“気を使いすぎる感覚”をどう変えたらいいのか見えなくなってしまう。

▼ ▼ ▼

 

初めての方内観プログラム

リピーター様用メニュー

Instagram 内観サロンTrueFace

問い合わせ
アクセス

関連記事

  1. 形となっているものの背景におもんばかる温かさ
  2. 悩む理由を知るだけジャン解決しない
  3. 自分軸を育てる内観ライフ 本来の自分に目覚めて生きる

問い合わせ

アクセス

最近の記事

  1. 悪い方にばかり考え過ぎてしまう
  2. 気持ちの切り替えにも限界がある
  3. 変わりたいけど無意識のブレーキがかかる 潜在意識がわかる内観
  4. 悩む理由を知るだけジャン解決しない
  5. 内観するって意外と難しい

RSS アメブロRSS

PAGE TOP