この記事は
モヤモヤする気持ちをスッキリさせたくて
自分の内側を見つめる行為が
キリのない無限ループにもなり得る。
のおはなです。
その前に
前提として補足したい記事はこちら
↓
「思考を静めたいのに、考えてしまうのが辛いとき」のおはなし
さて。
これまで生きづらいと感じた経験や
自分を見つめることでスッキリ感を味わったり
心の学びや精神について興味があったりすると
心とは
自分とは
意識とは
人間とは
自我とは
地球人とは
真我とは
生きるとは
等など、内面の深い部分に対して何かしら興味を持つと思うんです。
私個人の場合は、幼い頃から
「嫌でも平気な自分になりたい」
「楽観的になれなきゃダメ」という想いで苦しんできたので
思考を弛める方法や苦しくなる仕組み、パターンみたいなものに興味が湧きます。
人生かけてそれを探してた。と言っても過言でない位、そこに執着して苦しんでいたので
自然と思考が弛む仕組みだと知れることや、なぜ苦しむのか、なぜ悲しむのか、の類いはワクワクしてしまいます。
この探求したい気持ちで自分探しに熱中する方は
私と似た傾向があると思うので心の片隅に置いておいてほしいのです。
探求したい!という想いは、自己表現のエッセンスというか、自分の喜びであって、
探求の目的を自分の苦しみを消すためにしてしまうと、いつまでも気持ちがラクにはなれないという、この違い。
学んだりアウトプットしたり実践してみたりして、探求すること自体は出来ても出来なくても好きの領域です。
でも、苦しさ探り、見つめ、もっともっと、と自分を探し、まだ見ぬ自分を、みたいにハマっていくと迷宮入りになります。
分かっちゃいるつもりだったけど、やっと少し腹におちたのかな。なんて自分自身に対して感じている私です。
~設定よりも、在り方~
私たちの心の仕組みって
自分が作り出した「設定」と
設定が作り出した「感じ方」によって変化し、
人それぞれ別の設定と感じ方を持っています。
設定が変われば感じ方は変わります。
自分を深くみる、知ることは、安心が枯渇していた状態から、自らを安心で潤せる深い喜びと変容とも言えると思うの。
しかし当然ながら、生きていると表面的な気分の波も、状況の波も絶えず起こり続けるので
24時間365日安心していることは不可能ですよね。
にもかかわらず
探求欲を満たした達成感、そこで得られた安心感が欲しくて欲しくてたまらない、という
新たな枯渇にハマっていることに、ハマってる最中は気づけなかったりする。
自我の恐れを自我で満たすという無限ループ。
探求したい!という自分らしさがもたらす、本来の喜びや安心からは遠ざかっていきます。
とはいえ苦しみの探求も、気が済むだけやれば終わるので、やりたいだけやるのも悪くないと思うけど
「する」にハマると「しないと足りない」が発生する
ので要注意。
そんな自分も全部引っくるめて
どんな心持ち在りたいかな。生きたいかな。を眺め、問いかけ、自問自答することを忘れては勿体無いですね。
穏やかで在りたいのなら、今すぐ穏やかになれることをしてみたり、えらんでみたり、既にある穏やかさに気づこうとしたり。
その気づこうとする意思が今すぐ穏やかさをもたらす。って何回忘れても良いから何回でも思い出したいものです(^-^)
古い設定を丁寧に抜くこと
土台のありがたみに丁寧に気づくこと
どちらも大切にしたいと改めて思う今日この頃です。
さて。明日はお茶会。いまからとっても楽しみです✨✨
ご参加者様のお陰です。本当にありがとうございます。
初回相談コース https://true-face.jp/first-step/
ライフプログラムヒーリング https://true-face.jp/2016126-true_face/
札幌カウンセリング ヒーリング ネイル
healing & nail salon true face