札幌の心理せたピスト
ゼロリセットトレーナーの設楽紀子です。
絡まった気持を丁寧にほどき
ほんとの悩みから解放されて
本来のあなたに目覚める
メンタルケア講座やカウンセリングセッションを開催しています。
今日のテーマは
「嫌いでいい。」です。
嫌いな相手や、苦手な何かに
嫌だなぁって感じるとき
そんな自分を責めちゃうなぁって方に
おすすめの記事です☆

嫌いなこと、
嫌いな人、
嫌いなものを
無理矢理に好きになるなんて
できない。
後から気持ちの変化はあるかもしれないけど
そのとき嫌って感じたら
嫌って感じる。が、素直な声。
同じように
好きなこと、
好きな人、
好きなものを
無理矢理に嫌いになるなんて
できない。
後から気持ちの変化はあるかもしれないけど
その時好きって感じたら
好きって感じる。が素直な声。
私たちは
好きは気持ち良いから認めやすいけど
嫌いは不快だから認めにくいんですよねぇ。
だから、
嫌いな対象が
自分にとって重要度の高いものじゃなければ
すぐ認められるけど
人間関係とかだとブレーキがかかる。
人間関係は大事だから
必要なブレーキが
ちゃんと機能してる証拠でもありますよね☆
相手を嫌いだからって攻撃する必要ないし
相手を嫌いだからって自分の嫌いを
アピールしたり、正当化する必要はないよね♪
でも、もしも
嫌だなぁって気持ちがわく自分を責めちゃうとか
相手に嫌悪感わく自分を責めちゃうってときは
思い出してほしいの。
好き、嫌いの反応は
味覚に似てるってことを(^^)
感情の仕組みっていうのは
あなたが感じようとして感じてるんじゃなくて
反応してるだけです。
「嫌ってかんじよう」「うれしいって感じよう」
って、意図的に感覚って選べないでしょ?
すごく当たり前のことなんだけど
その反応に対して
「そんなふうに感じないでよ」
とやってしまうのが私たちの癖なんです。
これは、
激辛カレーを食べて「辛いっ!!!」って感じてるのに
「そこを何とか甘いって感じてくれませんかねぇ」
と味覚に文句つけてるのと同じ状態なの。
感情にダメ出ししちゃうと
当然苦しいですよね☆
すごーく無意識にやってしまうことなので
自分を悪者にする癖があるなぁって
心当たりのある方は
人間関係で何かアクションする前に
自分の反応に心の中でOK、了解です!って
認める1クッションを入れてみてね♪
すると、相手を大切にしたい気持ちと
自分を大事にする気持ちの
両方を把握したうえで
あなたらしい選択をスムーズに選べるようになりますよ〜♪
札幌市中央区大通西14丁目
TrueFace~本来の自分に目覚める場所~
❮ご案内❯
※オンラインでもご参加いただけます。
自分の見つめ方を
ちょっぴり体験してみたい方へ