
- 直感を大事にして本質的な生き方がしたい
- 思考を手放して直観力を高めたい
- 思考が多いままでは周りの成長に置いていかれる気がする
- 頭でグルグル考えてしまう自分はカッコ悪い
- あの人のような感覚派に憧れる
思考を手放して直感的に生きたいのに、自分はいつも不安で考え事も絶えない。どうすれば思考を手放せるんだろう。瞑想してもうまくいかない自分は、このままじゃダメな気がする・・・。
そんなモヤモヤを抱えている方も、ご自身の思考にダメ出しすることなく直観力も活かして自分らしさを楽しみましょう。
「思考はダメ」と判断する思考
感覚的に生きたいと思うがあまり、思考を悪者にしていませんか?頭でグルグル考えるよりも感覚を大切にしていきたい。と思うのは素晴らしいですが、「考えてはいけない」「思考を手放さなければいけない」「直観重視でなければいけない」と思うのなら自然体な心の反応にダメ出しをして不自然な状態を目指すことになってしまいます。このように判断することもた思考の特徴なんですよね。
過剰な思考を手放す方法
個性として感覚的なタイプの方と、思考優位の方がいますが、どちらであっても直観力を引き出し活用することは可能です。心配性だったり、不安を感じやすくて頭が忙しくて疲れてしまう思考優位な場合、自分を苦しめる過剰な思考を手放す方法は「心の反応の反応を否定しない」「思考を俯瞰する」「感情を整える」です。どれも難しいことではないのでぜひ内観してみてくださいね☆
直観力を引き出すポイント
心が安心状態で持ち前の感性が開放的な状態のとき、自然といいアイディアを思いついたり、忘れていた大切なことに気づいたりした経験ありませんか?直感て何の前触れもなく偶発的にビビビッとなるような感覚もありますが、ほとんどの場合、自然体で当たり前のように湧き上がるヒラメキではないでしょうか。
そのヒラメキ・直観力は元々既に持っているのですが、不安や緊張、抵抗などで蓋をしていることが多いんですよね。つまり、まずは不安や緊張を内観して心を整えていると心が安心状態で自由に解放されるため、当然ながら自然とヒラメキもわきやすくなります。
思考を手放せない理由
思考を手放したいのに手放せない理由は、「こうでなければならない」というマイルールが先立って無意識のうちに自分を縛り付けていることに気づいていないからかもしれません。これまで内観サポートをしてきて思うのは、自然体な状態であるならば誰でも感性豊かにヒラメキが湧くし、思考優位な方はむしろその思考力を活かしてやりたいことに活用・発揮している時の方がヒラメキが湧きます。
まずは今この瞬間の自分をそのままで○をつけ、「なーんだこれでいいのか」という心理状態に戻れば不必要な思考は自然と消えていきます。
自分を受け入れると表現力も上がります。ぜひご自身の感性を思いっきり楽しんで下さいね☆